(株)AIVICK(アイビック)












リハビリ特化型のデイサービス。一つの空間にリハビリマシーンや団らんの場があり、個人の状況に合わせたリハビリマシーンによる機能訓練や手作業によるレクリエーションなど、コミュニケーションをしっかりとりながら機能訓練をされていました。
運動が苦手な方でも、まずは足を運んでいただく事がリハビリの一歩と考え、
無理強いはしない。
個別プログラムを計画し、トレーニングの場を目指しています。
| 所在地 | 〒662-0017 西宮市甲陽園西山町1-61 |
|---|---|
| アクセス |
阪急電鉄:甲陽園駅 阪神バス:阪急甲陽園停留所 徒歩1分 |
| TEL/FAX | TEL:0798-75-6670 FAX:0798-75-6671 |
| メールアドレス | koyoen@rehapride.co.jp |
| HP | http://www.rehapride.co.jp/koyoen/ |
| 定員 | 15名 |
| 営業日時・休業日 |
■月~金(平日の祝日含む) ■休業日:土、日、年末年始(H30は12/30~1/3) ■営業時間 午前9:00~12:20・午後13:30~16:50 ■時間延長 :なし |
| サービス提供時間 | 3時間以上~4時間未満 |
| 泊り | × |
| 職員数 |
■相談員:2名 ■介護職:5名 ■看護師:2名 ■ドライバー:1名 |
| 1日の職員配置 |
日勤帯:■相談員:1名 ■介護職:6名(午前3名 午後3名 ※シフトによる) ■看護師:1名 |
| 食堂及び機能訓練室 | 66㎡ |
| 併設事業所 | |
| 送迎 |
■西宮市内(範囲:要相談) ※西宮市北部は不可 芦屋市・宝塚市(一部) ■迎えの時間 午前の部 8:30~ 午後の部 12:55~ ■送りの時間 午前の部 12:25~ 午後の部 16:55~ |
| 総合事業の指定 | ◯ |
| 胃ろう | × |
|---|---|
| インシュリン | ◯(応相談) |
| 酸素吸入 | ◯(応相談) |
| 吸引(口腔・鼻腔) | × |
| 吸引(気管切開部) | × |
| 褥瘡 じょくそう | ◯(褥瘡の患部処置などは不可) |
| 排泄(ストマ) | ◯(ご自身で管理が可能な方のみ) |
| 排泄(バルーン) | ◯(ご自身で管理が可能な方のみ) |
| 排泄(導尿) | ◯(ご自身で管理が可能な方のみ) |
|
認知症などによる 行動障害 |
×(応相談) |
| 協力病院 | 各ご利用者様ごとの主治医との連携を心掛けております |
|---|---|
| 緊急時の対応 | こちらの不注意で怪我などをさせてしまった場合は、受診を含め全面的に応対する。体調不良などの場合は、ご家族様・ケアマネへ連絡の後、早急にご自宅へ送らせていただく。なお、救急の場合は、主治医へ連絡を取り、必要な場合は救急搬送を行う。ご家族の対応が難しければ付添う場合もあり。 |
| 夜間の緊急時の対応 | |
| 通院時の家族の協力 | 家族の協力が必要(緊急時の対応参照) |
| かかりつけ医への受診 | ◯ ※利用時間帯による |
| 食事(調理) | × |
|---|---|
| 食事(病人食) | × |
| 入浴 | × |
| 入浴(寝たきり) | × |
| 1日の流れ |
送迎~バイタルチェック~全身のストレッチ~口腔体操~マシンを使ったパワーリハビリテーション~ 頭の体操~バイタルチェック~送迎 ※午前・午後共に同じプログラム |
| 面会 | ◯ |
| 喫煙 | × |
| リハビリ |
■内容:マシンを使ったパワーリハビリテーション (計6台) ■頻度:毎回 |
|---|---|
| レクリエーション | 施設内で季節に応じて夏まつりなど実施 |
| クラブ | × |
| 行事 | 施設内で季節に応じて、夏祭りやクリスマスなど |
| 外出 | お花見や紅葉見学など、季節に応じて |
|
家族の協力が 必要な場合 |
送迎時の送り出しや緊急の連絡先など。 半年に一度、ご家族様を交えた意見交換会等の実施の際に、ご参加いただく事がございます。 |
|---|---|
| 第三者評価 | × |
| 特徴 |
運動が苦手な方でも、まずは足を運んでいただく事がリハビリの一歩と考え、無理強いはしない。 個別プログラムを計画し、トレーニングの場を目指しています。 |
(株)AIVICK(アイビック)
※利用料の自己負担額は、要支援は1ヶ月の料金、要介護は1日の料金
(株)AIVICK(アイビック)