社会福祉法人阪神福祉事業団












西宮の北部にある、緑に囲まれた規模の大きな施設です。高齢者福祉以外も含め、長年西宮の福祉事業に関わっておられ、同施設内においてたくさんの事業をされている歴史のある事業所です。施設内もその長年の経験の積み重ねた施設ならではの工夫がされていました。更に、同敷地内に医療施設があるので、医療対応が可能なのも特徴の一つです(状況による)
医療施設が敷地内にあり医師がいるため、
体調の急変時などに対応できる(対応可能な状況であれば)
山の横にあり、静かな環境
特養とショートステイが併設されているため、連携がとりやすい
| 所在地 | 〒651-1412 西宮市山口町下山口1650番地26 |
|---|---|
| アクセス | 阪急バス:三軒家停留所 徒歩1分 |
| TEL / FAX | TEL:078-903-1665 FAX:078-903-1683 |
| メールアドレス | hakujyuso@nanakusa.or.jp |
| HP | http://www.nanakusa.or.jp/ |
| 定員 | 10名 |
| 営業日時・休業日 |
■月~土(平日の祝日含む) ■休業日:日、年末年始 ■営業時間 9:30~16:30 ■時間延長 8:30~9:30 16:30~18:45 |
| サービス提供時間 |
■3時間以上~4時間未満 ■4時間以上~5時間未満 ■5時間以上~6時間未満 ■6時間以上~7時間未満 ■7時間以上~8時間未満 ■8時間以上~9時間未満 |
| 泊り | × |
| 職員数 |
■相談員:1名 ■介護職:4名 ■看護師:1名 ※特養と兼任 |
| 1日の職員配置 |
【日勤帯】■相談員:1名 ■介護職:3~4名 ■看護師:1名 |
| 食堂および機能訓練室 | 59.64㎡ |
| 併設事業所 | ■特別養護老人ホーム・短期入所生活介護・居宅介護支援事業所 |
| 送迎 |
■西宮市内、西宮北部 ■迎えの時間 8:35~約1時間 ■送りの時間 16:30~約1時間 |
| 総合事業の指定 | ◯(受けている) |
| 胃ろう | ◯ |
|---|---|
| インシュリン | ◯ |
| 酸素吸入 | ◯ |
| 吸引(口腔・鼻腔) | × |
| 吸引(気管切開部) | × |
| 褥瘡 じょくそう | × |
| 排泄(ストマ) | ◯ |
| 排泄(バルーン) | ◯ |
| 排泄(導尿) | ◯ |
|
認知症などによる 行動障害 |
◯ |
| 協力病院 | ななくさ白寿荘診療所 |
|---|---|
| 緊急時の対応 | 敷地内の診療所で対応 |
| 夜間の緊急時の対応 | × |
| 通院時の家族の協力 | 緊急時を除いて必要と考えています |
| かかりつけ医への受診 | ◯ |
| 食事(調理) | 施設内で調理 ■形態:普通食、きざみ食、ソフト食、ミキサー食 |
|---|---|
| 食事(病人食) | 要相談(糖尿、減塩、肝炎、膵炎、潰瘍、貧血、他) |
| 入浴 | ◯ |
| 入浴(寝たきり) | × |
| 1日の流れ | 来園、バイタルチェック、AM入浴、食事、PMレクリエーション |
| 面会 | ◯ |
| 喫煙 | × |
| リハビリ | ■内容: ■頻度: |
|---|---|
| レクリエーション | 陶芸、調理、外出、ゲームなど |
| クラブ | × |
| 行事 | 季節を感じてもらえるような行事を実施 |
| 外出 | 近隣の施設 西宮市内中心 |
|
家族の協力が 必要な場合 |
×(体調不良等で途中でサービスを終了する場合はお迎えが必要です) |
|---|---|
| 第三者評価 | ◯ |
| 特徴 |
医療施設が敷地内にあり医師がいるため、体調の急変時などに対応できる。(対応可能な状況であれば) 山の横にあり、静かな環境。 特養とショートステイが併設されているため、連携がとりやすい。 |
社会福祉法人阪神福祉事業団
※利用料の自己負担額は、要支援は1ヶ月の料金、要介護は1日の料金
※レクリエーション等の材料費
社会福祉法人阪神福祉事業団