アシックスジャパン株式会社












スポーツメーカーのアシックスが経営するリハビリ特化型のデイサービスです。施設の空間や各リハビリマシーン、設備、高齢者の方々が訓練する様子を見ていると、スポーツジムにいるような雰囲気です。個人個人の身体能力向上に力を入れている印象をうけました。
【立つ・歩く・転ばない】をコンセプトとした
機能訓練特化型デイサービスです
ITを利用し、測定や管理を行い、
アシックス独自開発運動プログラムを実施しています
| 法人名 | アシックスジャパン株式会社 |
|---|---|
| 事業所名 | Tryus(トライアス西宮) |
| 所在地 | 〒662-0921 西宮市用海町4-36 |
| アクセス |
下記各駅より徒歩15分 阪神電鉄「今津駅」「西宮駅」、JR「西宮駅」 |
| TEL/FAX | TEL:0120-117-871 FAX:0798-32-5223 |
| メールアドレス | ajp-tryus001-2@asics.com |
| HP | http://www.tryus.jp |
| 定員 | 30名 |
| 営業日時・休業日 |
■月~土(平日の祝日含む) ■休業日:日、盆(8/13~16)、年末年始(12/29~1/3) ■営業時間 9:15~12:30/13:45~17:00 |
| サービス提供時間 | 3時間以上~4時間未満 |
| 泊り | × |
| 職員数 |
■管理者:1名 ■生活相談員:2名 ■介護職:6名 ■看護師:2名 ■機能訓練指導員:2名 |
| 1日の職員配置 |
■管理者:1名 ■生活相談員:2名 ■介護職:4名 ■看護師:1名 ■機能訓練指導員:2名 ※シフト制 |
| 食堂及び機能訓練室 | 125㎡ |
| 併設事業所 | |
| 送迎 |
(午前の部)迎え 8:30~ / 送り 12:30~ (午後の部)迎え 13:00~ / 送り 17:00~ |
| 総合事業の指定 | ◯ |
| 胃ろう | × |
|---|---|
| インシュリン | × |
| 酸素吸入 | × |
| 吸引(口腔・鼻腔) | × |
| 吸引(気管切開部) | × |
| 褥瘡 じょくそう | × |
| 排泄(ストマ) | × |
| 排泄(バルーン) | × |
| 排泄(導尿) | × |
|
認知症などによる 行動障害 |
×(運動の種類上、対応が困難な場合) |
| 協力病院 | 利用者様のかかりつけ医、主治医を把握し対応している |
|---|---|
| 緊急時の対応 |
状況による。基本的には家族・ケアマネに連絡し確認。 どちらも連絡取れない場合で必要があれば、病院に搬送する。 救急の場合は、救急車を呼ぶ、AEDなどで対応する。 看護師が処置できる程度であれば、事業所で対応する。 |
| 夜間の緊急時の対応 | 該当しません。(営業時間外) |
| 通院時の家族の協力 | 該当しません |
| かかりつけ医への受診 | 該当しません |
| 食事(調理) | なし |
|---|---|
| 食事(病人食) | なし |
| 入浴 | × |
| 入浴(寝たきり) | × |
| 1日の流れ | 送迎→バイタル→準備運動→トレーニング→クールダウン→バイタル→送迎 |
| 面会 | 該当しません |
| 喫煙 | ◯ |
| リハビリ |
■内容:【立つ・歩く・転ばない】をコンセプトとした、独自運動プログラム『デュアルスパーク』を提供する。
測定時には独自システムや動画撮影などを用いて、身体機能を評価し、なりたい自分を設定する。 ■頻度:運動プログラム 毎回 測定 3ヶ月に一回 |
|---|---|
| レクリエーション | ◯ |
| クラブ | × |
| 行事 | × |
| 外出 | × |
| 家族の協力が必要な場合 | × |
|---|---|
| 第三者評価 | × |
| 特徴 |
【立つ・歩く・転ばない】をコンセプトとした機能訓練特化型デイサービスです ITを利用し、測定や管理を行い、アシックス独自開発運動プログラムを実施しています 居心地の良い気持ち良い空間を目指しています。トレーニングの間の30分ある休憩中にはコミュニケーションを大切にしています。 |
アシックスジャパン株式会社
アシックスジャパン株式会社