社会福祉法人阪神福祉事業団












 
								西宮の北部にある、緑に囲まれた規模の大きな施設です。高齢者福祉以外も含め、長年西宮の福祉事業に関わっておられ、同施設内においてたくさんの事業をされている歴史のある事業所です。施設内もその長年の経験の積み重ねた施設ならではの工夫がされていました。更に、同敷地内に医療施設があるので、医療対応が可能なのも特徴の一つです(状況による)
										通常の特養としてのフロア(つどい棟:60名定員)のほかに、
認知症専用のフロア(いぶき棟:105名定員)があります。
										認知症高齢者向けの専門的ケア(バリエーション)の実践に努めるほか、
地域貢献にも積極的に取り組んでいます。
									
| 所在地 | 〒651-1412 西宮市山口町下山口1650番地26 | 
|---|---|
| アクセス | 阪急バス:三軒家停留所 徒歩1分 | 
| TEL / FAX | TEL:078-903-1665 FAX:078-903-1683 | 
| メールアドレス | hakujyuso@nanakusa.or.jp | 
| HP | http://www.nanakusa.or.jp/ | 
| 定員 | 10名 | 
| 職員数 | ■相談員:1名 ■介護職:21名 ■看護師:7名 ※特養と兼任 | 
| 1日の職員配置 | 【日勤帯】■相談員:1名 ■介護職:4名 ■看護師:3名 【看護師勤務時間】8:30~17:15 【夜勤帯】■介護職:8名 ■看護師:0名(オンコール対応) ※いずれも特養と兼任 | 
| 部屋数 | 【従来型】■個室:5室 ■4人部屋:2室 | 
| 併設事業所 | ■特別養護老人ホーム・通所介護・居宅介護支援事業所 | 
| 送迎 | ■西宮市・宝塚市・尼崎市・伊丹市・ 三田市・猪名川町 ■迎えの時間 9:00~ ■送りの時間 15:00~ | 
| 緊急ショートの受入れ | ◯ | 
| 予約 | 2ヶ月前の1日 午前9時~電話にて | 
| 胃ろう | ◯ | 
|---|---|
| インシュリン | ◯ ※要相談:自己管理できるか、看護師がいる時間帯(7:45~18:45)に注射できれば可 | 
| 酸素吸入 | × | 
| 吸引(口腔・鼻腔) | ◯ ※要相談 | 
| 吸引(気管切開部) | × | 
| 褥瘡 じょくそう | ◯ | 
| 排泄(ストマ) | ◯ | 
| 排泄(バルーン) | ◯ | 
| 排泄(導尿) | ◯ | 
| 認知症などによる 行動障害 | × 他者への暴力などあれば不可 | 
| 協力病院 | 阪神福祉センター診療所 | 
|---|---|
| 緊急時の対応 | 上記受診と外部通院 | 
| 夜間の緊急時の対応 | 看護師へのオンコールと緊急搬送 | 
| 通院時の家族の協力 | 必須 | 
| かかりつけ医への受診 | × | 
| 食事(調理) | 施設内で調理(同敷地内の給食センターにて調理) ■形態:普通食、きざみ食、ソフト食、ミキサー食、ゼリー食 | 
|---|---|
| 食事(病人食) | 要相談(糖尿、減塩、肝炎、膵炎、潰瘍、貧血、他) | 
| 入浴 | 週2回 | 
| 入浴(寝たきり) | ◯ | 
| 衣類 | 施設の衣類を利用 | 
| 家族との外出 | ◯ | 
| 面会 | ◯ | 
| 喫煙 | × | 
| リハビリ | ■内容:PTによる機能訓練 ■頻度:週1回 | 
|---|---|
| レクリエーション | 喫茶、音楽療法(個人・集団)、季節イベント | 
| クラブ | × | 
| 行事 | 季節の行事等 | 
| 外出 | 介護タクシー利用 | 
| 家族の協力が 必要な場合 | ×(利用者様が介護に応じて頂けないとき等) | 
|---|---|
| 第三者評価 | ◯ | 
| 特徴 | 通常の特養としてのフロア(つどい棟:60名定員)のほかに、 認知症専用のフロア(いぶき棟:105名定員)があります。 認知症高齢者向けの専門的ケア(バリエーション)の実践に努めるほか、 地域貢献にも積極的に取り組んでいます。 | 
社会福祉法人阪神福祉事業団
社会福祉法人阪神福祉事業団